はじめてのふりかえり

今日で入社して1ヶ月が経った。

10月にやれたことと言えば、

  • プロダクトバックログっぽいのをPOと作った。
  • 「われわれはなぜここにいるのか」をやってみて、チームの意見がまとまらないことを実感した。
  • リモート勤務対応したいのでJIRA入れた。
  • スプリントを1週間として、実施した。

だろうか。
やれたことは少ないように感じるけど、ちょっとでも進んだことに満足したい。

で、今日でその最初のスプリントが終わる。

どきどきのふりかえりだ。

ふりかえりにはKPTAを使った。
同僚のアメリカ人が「なんで動詞(KT)と名詞(PA)がまじってるんですか?」とか「”けぷた”って発音に違和感」とか言っていたけど、「日本発祥ですから!」で通した。
このようなワークショップ形式で行うことについては、自分がファシリテーションを学んでいてよかったと思う。

細かいところは忘れてしまったけど、いろんな意見が結構出てよかった。
けど、出てきた意見を整理する段階で「これは”スクラムの話”だよね」と、いくつかの意見を大まとめにしてしまうことがあるように感じた。
これから慣れていけば良いのだろうか。

時間がなくて具体的なアクションがちょっとふわっとしたものになってしまったけど、第一回目としてはまずまずじゃないかと思う。

続けて行こう。

ちなみにスプリントレビューは行わなかった。
PO自身がデプロイする体制になっているので、必然的にそこでチェックが入るからだ。

とは言え、なんだか最近、POはもっと別にいるような感じもしている。
体制をはっきり見きわめて、整理もしていきたい。